雇用形態 | 正社員 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用予定者数 | A-1 | 4名程度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A-2 | 1名程度 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
採用日 | 平成28年10月1日(採用後6か月の試用期間があります。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕事の内容 | 主に下水道施設の電気・機械設備に関する維持管理及び運転管理業務 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受験資格 | 1.試験区分A-1 次のいずれにも該当する人 ①平成28年4月1日現在における年齢が59歳未満の人 ②高等学校卒業以上の学歴を有する人 ③平成28年4月1日において、電気設備・機械設備・プラント設備の設計・工事・維持管理の業務に1年以上従事した職務経験を有する人 ※「職務経験」とは、会社員、自営業者等として常勤で1年以上継続して就業した期間をいいます。また「常勤」とは、フルタイムの正社員又は1週間あたりの勤務時間が35時間以上で就業していることをいいます。 ④次の資格を一つ以上所持している人 ・電気工事士(第一種・第二種) ・電気工事施工管理技士(1級・2級) ・電気主任技術者(第一種・第二種・第三種) ・ボイラー技士(一級・二級) ・冷凍機械責任者(第一種・第二種・第三種) ・危険物取扱者(甲種・乙種第4類) ・消防設備士(甲種・乙種) ・第3種下水道技術検定 ・下水道処理施設管理技士 ・ガス溶接作業主任者 ・エネルギー管理士(熱・電気) ・技術士 上下水道部門(下水道) 2.試験区分A-2 次のいずれにも該当する人 ①平成28年4月1日現在における年齢が35歳未満の人 ②高等学校以上の学歴を有し、かつ機械系・電気系学科を修了している人 ※1、2ともに普通自動車運転免許は必須です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募方法 | 受験申込書(顔写真貼付)に必要事項を記入のうえ、応募期間内に総務課担当まで郵送または持参ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募期間 | 平成28年6月24日(金) 平成28年5月16日(月)から |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選考方法 | 1.第一次試験(平成28年7月2日(土)実施) ①一般教養試験(択一式) ②論文試験 2.第二次試験(平成28年8月上中旬実施予定) 面接試験 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務場所 | 主に名古屋市内の下水道施設 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務時間 | 1.下水道施設の電気・機械設備の維持管理業務の場合 8時45分から17時15分(休憩45分)までの週38時間45分 2.下水道施設の運転管理業務(交替制勤務)の場合 1か月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) ①昼勤8時45分から17時15分(休憩45分) ②夜勤16時45分から翌9時15分(休憩60分) ※1、2ともに勤務場所により始業時間・終業時間が異なる場合があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休日 | 1.下水道施設の電気・機械設備の維持管理業務の場合 毎週土曜日、日曜日、祝日、年末年始 2.下水道施設の運転管理業務(交替制勤務)の場合 変形休日制により下水道施設の電気・機械設備の維持管理業務の年間休日数と同日数を指定して付与します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇、特別休暇、夏期休暇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
給与 | 1.初任給 ①試験区分A-1 採用時の年齢及び「受験資格③」に定める業務の職務経験年数に応じて、一定の方法で加算措置があります。 ※ 初任給例 高等学校卒業の場合
高等専門学校卒業の場合
大学卒業の場合
②試験区分A-2 採用時の年齢に基づき、一定の方法で加算措置があります。 ※ 初任給例 高等学校卒業の場合
高等専門学校卒業の場合
大学卒業の場合
2.諸手当:通勤手当、家族手当、住宅手当、作業手当などそれぞれの条件に応じて支給します。 3.賞与:(年2回) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会保険 福利厚生 |
1.健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の社会保険完備 2.福利厚生制度(名古屋市中小企業共済会加入)、資格取得支援制度 3.制服貸与 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ及び申込先 | 〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町35番22号 名古屋上下水道総合サービス株式会社 総務部総務課 担当:高橋・邉田 電話(直通)052-459-0355 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
個人情報の取扱い | 社員募集への応募により提出された個人情報は、個人情報保護に関する内部規程に基づき、採用に係る事務を行うために使用し、それ以外の目的では使用いたしません。また、不要となった個人情報は、社員採用に係る事務が終了後破棄し、返却はいたしませんのでご了承ください。 |