
 
					| 名称 | 
|---|
| 鳴海改良土センター | 
| 所在地 | 
| 名古屋市緑区浦里五丁目69番地 | 
| TEL | 
| (052)622-3260 | 
| FAX | (052)622-3290 | 
 
						鳴海改良土センターは、下水道工事に伴う掘削土を埋め戻し材として再生させるため、生石灰を土質改良主剤として、また下水汚泥の焼却灰(高分子系)を土質改良助材として添加し、改良土を製造するリサイクル施設です。
						本センターを利用するためには、上下水道局の下水道工事の契約図書で、本センターの利用が指定されていることが必要になります。
下水道工事から発生する掘削土を土質改良し、埋め戻し材として再使用することで、運搬費や山砂購入費といった建設コストを縮減でき、環境保全にも役立ちます。また、汚泥焼却灰を土質改良助材として使用することで、維持管理コストの縮減にも効果があります。
| 敷地面積 | 約18,500㎡ | 
|---|---|
| 施設能力 | 改良土の製造能力(定格) 100,000トン/年 (85トン/時間) | 
| 土質改良材の 種類と添加率 | 生石灰(主剤)約1% 汚泥焼却灰(助材:含水比調整用) 約2% | 
| 改良土の品質 | 標準CBR:10%以上 最大粒径:25mm以下 | 
利用目的で車両の構内通行経路が違いますので、下記よりお選びください。
 
					| 名称 | 
|---|
| 宝神リサイクルセンター | 
| 所在地 | 
| 名古屋市港区宝神四丁目2501番地 | 
| TEL | 
| (052)389-7181 | 
| FAX | (052)383-7158 | 
宝神リサイクルセンターは、水処理センター、ポンプ所で発生した沈砂や雨水ます、下水本管の清掃土砂を洗浄した後、細かい砂と粗い砂とに分別することにより、建設資材化の推進を目的とした施設です。
					また、当センターには、処理場、ポンプ所から発生するスクリーンかすを洗浄する施設も併設されており、下水道事業の最終処理を担う重要な役割を持っています。
| 沈砂等 | 約12,000t/年 | 
|---|---|
| スクリーンかす | 約3,300t/年 | 
名古屋市上下水道局の発注部署の違いにより搬入経路が変わりますので、下記よりお選びください。
| 名古屋市上下水道局 施設部発注用 | 名古屋市上下水道局 管路部発注用 | 
|  利用手引き [施設部] |  利用手引き [管路部] | 
|  利用開始・終了届 |  利用開始・終了届 | 
|  実施・週間工程表 |  実施・週間工程表 | 
 
						 
						